生きながら進化する方法。

私は、「絵に技術なんて関係ない」という考えには
賛同しかねるところがある。

ある程度練習を重ねていると
「表現したいもの」と「技術」が
結びつく瞬間があって。


それは、今までわけもわからず
勉強して詰め込んでいた計算式を
実際に日常で使う瞬間がやってきた時に近しい。
「アレってこのために使うんだ!」みたいな。

例えばあなたが
何かの道のプロフェッショナルだったとしたら

何かを「出来る」ようになるのには
それなりに経験や時間を要する、ということが
分かると思うんだけど
それってどの分野でも同じなんだよね。

というか日常的なことだと
料理だってそうじゃない?
野菜の切り方や道具の使い方
だしの取り方など
基礎的なことが出来て初めて
創作料理や
時短レシピを編みだすことができる。

包丁も満足に使えないのに
いきなり創作料理だけつくろうとするのは無理な話。


絵だってそう。
「これを描きたい」と思った時に
それを叶えるために、技術が必要なんだ。
色彩感覚が必要なんだ。
知識だけで絵は描けないが
感性を補完するものが技術と知識だ。

「学校で学んだことがないんです。けど描けちゃうんです」って 
謎の免罪符をかかげてる人がいるけど、
知識や技術がないことの言い訳にしないで欲しいなと思う。
それって結局、自分が成長したくないだけなんじゃないかな。

知らないことがあるなら
素直に学べばいいのにと思う。
技術や知識や、新しいものを取り入れたらいいのに。
何かを一度とことん模倣したらいいのに。
それが、生きながら進化する方法。

そして
「今は、気持ちに技術が追いついて来ていないけど
私はこれがやりたい」って
素直に言った方が
よっぽど応援されると思うんだ。


私は少しずつ積み重ねながら
新しい挑戦もしていきたいな。



Atelier musica

アトリエムジカでは、オーダーメイドのイメージアートや アートパネル、アクセサリーなどを制作しています。

0コメント

  • 1000 / 1000